システム管理キャッシュ・グループ定義の例
この項では、次のシステム管理キャッシュ・グループ用のCREATE CACHE GROUP文の例を示します。
- 例2.7: SYNCHRONOUS WRITETHROUGHキャッシュ・グループ
- 例2.8: ASYNCHRONOUS WRITETHROUGHキャッシュ・グループ
例2.6
この例では、CUSTOMER表およびORDERTAB表に対して、CustomerOrdersという名前のREADONLYキャッシュ・グループが作成されます。このキャッシュ・グループはREADONLY読取り専用であるため、このキャッシュ・グループ自体への更新は禁止されています。ただし、READONLYキャッシュ・グループにはAUTOREFRESH INCREMENTALがデフォルトで設定されているため、OracleでのCUSTOMERまたはORDERTAB表への更新は、TimesTen内のキャッシュに伝播されます。
図2.15 READONLYキャッシュ・グループ
CREATE READONLY CACHE GROUP CustomerOrders
FROM
USER1.CUSTOMER (CUSTID INT NOT NULL,
NAME CHAR(100) NOT NULL,
ADDR CHAR(100),
ZIP CHAR(10),
REGION CHAR(10),
PRIMARY KEY (CUSTID)),
USER1.ORDERTAB (ORDERID INT NOT NULL,
CUSTID INT NOT NULL,
PRIMARY KEY (ORDERID),
FOREIGN KEY (CUSTID) REFERENCES CUSTOMER(CUSTID));
例2.7
この例では、単一表CUSTOMERに対して、CustomersというSYNCHRONOUS WRITETHROUGHキャッシュ・グループを作成します。SYNCHRONOUS WRITETHROUGHキャッシュ・グループ内のCUSTOMER表への更新は、自動的にOracleに伝播されます。
図2.16 SYNCHRONOUS WRITETHROUGHキャッシュ・グループ
CREATE SYNCHRONOUS WRITETHROUGH CACHE GROUP Customers
FROM
USER1.CUSTOMER (CUSTID INT NOT NULL,
NAME CHAR(100) NOT NULL,
ADDR CHAR(100),
ZIP CHAR(10),
PRIMARY KEY(CUSTID));
例2.8
この例では、単一表CUSTOMERに対して、CustomersというASYNCHRONOUS WRITETHROUGHキャッシュ・グループを作成します。
図2.17 ASYNCHRONOUS WRITETHROUGHキャッシュ・グループ
CREATE ASYNCHRONOUS WRITETHROUGH CACHE GROUP Customers
FROM
USER1.CUSTOMER (CUSTID INT NOT NULL,
NAME CHAR(100) NOT NULL,
ADDR CHAR(100),
ZIP CHAR(10),
PRIMARY KEY(CUSTID));